The feature of how to work
働き方の特徴
ストラクチュアルラインの働き方の特徴



主な仕事内容
- システムインテグレーションサービス
- Webシステムを中心としたシステム受託開発です。具体的にはNextjs,Django,AWSを使ったシステム開発が多いです。難しい仕様に挑戦することが多いので、最新の技術をただ利用できるだけではなく、基礎的なプログラミングスキルの高さが必要となりますし、大量データの取り扱いや高アクセスに耐えられるシステム設計スキルが必要となります。さらに、特徴としては顧客のビジネスチャンスを最大化するために、拡張性保守性も大事にしています。具体的には、直近ですと宇宙の観測データを分析するWebシステムなどを構築しました。
- システムコンサルティングサービス
- システム開発事業会社に対するコンサルティングです。具体的にはシステム開発会社と顧問契約を結び開発事業の適正化の支援をしたり、高難易度のプロジェクトにおけるやプロジェクトマネージャーやリードプログラマーをしたりします。システム開発会社をコンサルティングするため、高いスキルと信頼を裏切らないサービス力が必要となります。
- ソーシャルフォローサービス
- 弊社のビジョンを実現するサービスとなります。社会のSOSを助ける新しい構造を作るサービスです。具体的にはARを使った地域活性化サービスの「インナーバザール」の開発と運営です。弊社の目的は売上や利益を追い求めることではなく、利益を使ってビジョンを達成することです。ぜひ弊社の企業理念をご確認ください。
教育について
- セミナー受講料補助、書籍購入補助等できる限りのフォローをします。
- 事前に申請することで資格取得後に一時金を支給します。資格の難易度によりますが平均3万円ほど支給しています。
- 要望があれば、自社サービスのPM教育やAI教育も無料で利用することができます。
社内の雰囲気
- 長くお付き合いしてもらえるように、心理的安全性が高く健全的な雰囲気を大切にして、コミュニケーションにストレスが生まれないように、社内では誰が誰に対しても「さん」付けで呼び、丁寧語で会話します。その結果、誰が誰に対しても意見を言えるようにしています。上司の判断が間違っている時に誰も指摘をしない文化はとても危険視しています。かといって、上司に対しても誰に対しても失礼な対応をして良いわけではありません。
- 年に数回ですが、飲み会をする際はとても楽しそうに参加してくださっています。そこでもみなさん誰に対しても「さん」付けです。かといって堅苦しいわけではなく、自由な発言でゲラゲラ笑って楽しんでいます。
- 企業理念への共感しご協力を頂ける方を中心に採用していますが、ご本人のキャリアプランも同じくらい大切なので、定期的に前向きに会話しています。
- パワハラ・セクハラ・勤怠不良など非健全的な振る舞いや非協力的な振る舞いに対しては、社員皆様のために対処は厳しいです。